江戸漆器 先本乾漆 溜・朱(23.5cm/21.5cm)

商品説明

江戸漆器の伝統工芸士、大上博作のお箸です。

溜塗、朱塗りの二種類があり、溜は23.5cmの少し長め、朱は21.5cm少し短めです。箸先の黒いざらざらした部分は滑り止めになり、小さなものが少しの力で楽につかめます。傷みやすい箸先の補強にもなっています。

この箸先部分は本乾漆仕上げという技術で、江戸漆器は他の産地よりも少し盛り上がっているのが特徴です。

・注意事項
※電子レンジ、食洗機、オーブン使用不可。
※タワシ、磨き粉等のご使用は避けていただき柔らかいスポンジで洗ってください。
※洗う際は長時間の水のつけ置きに注意し、出来るだけ早く洗い柔らかい布で水気をとり乾いた布でふき取ると長持ちします。
※変色・変形のおそれがありますので直射日光が当たる場所に保管しなようにしてください。
※口に当たる部分が破損した場合はなるべく早くお取替え下さい。
※箸先が細くなっておりますので事故防止のため、お子様の手の届かない所で保管し、使用の際は誤った使い方をしないようご注意下さい。
※体質により、ごくまれに塗料(漆)でかぶれることがあります。

材質 天然木
サイズ  溜:23.5cm、 朱:21.5cm
塗装 漆塗装
その他 opp袋入り

 

ラッピングと熨斗のご指定方法